本来は子宮内腔にしか存在しないはずの子宮内膜が、腹膜や子宮筋層内、卵巣など、主に骨盤内の子宮内腔以外の場所にできる病気です。子宮内膜は本来、周期的に月経血となって剥離し、体外へ排出されますが、子宮内腔以外の場所で増殖した子宮内膜は排出されることなく体の中にとどまるため、炎症や癒着を起こしてしまいます。20~40代の女性に多く、月経痛がひどい場合は注意が必要です。良性の病気のため、命に関わることはほとんどありませんが、痛みなどをうまくコントロールしながら、閉経後まで気長につきあっていかなければならない疾患です。不妊の原因の一つと考えられています。

子宮内膜症の原因と症状

原因

原因として、いくつかの説がありますが、明らかなことはわかっていません。女性ホルモンが深く関わっており、月経のたびに病気が進行して行きます。初経を迎える年齢が早くなり、女性ホルモンが分泌される期間も長くなることから、患者数も増加傾向にあります。女性のライフスタイルや価値観の多様化によって、未産、晩産化のために一人の女性が生涯経験する月経回数が増えたことが発症のリスクを高めていると考えられています。

症状

内膜症のある場所、大きさ、癒着の程度などによって症状は異なりますが、共通しているのは激しい月経痛で、ある時期からだんだん痛みが強くなるという特徴があります。激しい痛みのために寝込んでしまう人も少なくありません。月経痛以外に、過多月経、不正出血、性交痛、排便痛、月経時以外の腹痛や腰痛などもみられます。子宮以外の場所で増殖した子宮内膜組織は体外に排出されることなく腹腔内にとどまってしまうため、炎症や痛み、癒着の原因となり、卵巣内にチョコレートのう胞の呼ばれる卵巣のう腫ができることもあります。月経のたびに進行するため、回数が多い人ほど重症になる傾向があります。さらに進行すると不妊につながる可能性もある疾患です。

宮古島 高輪アイランドクリニックでの検査

細かく問診をして、内診で子宮の動きや卵巣の状態、位置や大きさを判断します。性交経験がない場合には内診しないこともあります。さらに経膣・経直腸超音波(エコー)検査によって、子宮の壁の状態やチョコレートのう胞(卵巣内に発生した内膜症)の有無、周囲への癒着の有無を調べます。状態によっては腫瘍マーカー(血液検査)やMRIなどで詳しく調べることも。さらに確定診断と進行状況の確認が必要な場合は、治療も兼ねて、腹部に小さな穴を数ヵ所開けて腹腔鏡検査でお腹の内部を観察します。

宮古島 高輪アイランドクリニックでの治療

いつ妊娠を希望するかによって治療の優先順位が決まります。薬物療法には、鎮痛剤で痛みを抑える対症療法のほか、Gn-RHアゴニストなどのホルモン剤を用いて人工的に月経を止めた状態にし、病巣を休ませる方法(偽閉経療法)、男性ホルモンに近いホルモン剤を使用して子宮内膜を萎縮させる方法(ダナゾール療法)があります。ホルモン療法には副作用があるため、使用できる期限には限度があります。手術療法には、将来妊娠を希望する人には保存手術、子どもを望まない人には子宮を全摘出します。子宮や卵管、卵巣などすべて摘出する根治手術もあります。それぞれ術後の再発の可能性や更年期症状への対処を考え、ライフステージに応じて、治療法を決める必要がある疾患です。

予防/治療後の注意

確実な予防法はありませんが、ホルモンバランスを整えるため、栄養の偏らない食事を心がけ、睡眠をしっかり取るなど、健康的な生活を送るように気をつけることに効果があります。生理痛は無理をせず、休暇をとったり、ストレッチをしたり、体を休ませてリラックスする。きつい下着で腹部を締めつけないようにするなど、痛みとうまく付き合うようにする事が大事です。また完治が難しい疾患のため、子宮内膜症と診断されたら、治療後も定期的な検査を受けることが大切です。