オンライン診療について
オンライン診療(遠隔診療)とは、病院やクリニックに対面の診療を受けに行かなくても、スマートフォンやパソコンを通して遠隔で診療を受けることができる診療方法です(電話もしくはビデオ通話にて行います)。
オンライン診療のメリット・デメリット
受付や会計の待ち時間が短縮される
診察が予約制になるので、待合室での待ち時間がありません。
自宅や外出先で診察が受けられる
電話やインターネット環境がある場所であれば(病院・クリニックまで足を運ばずに)自宅や外出先からも利用できます。
院内処方の場合くすりが自宅に届く
(※注意:院外処方の場合処方箋が届く)処方薬に関しては、自宅への郵送もしくは薬局での受け取りの二つの方法があります。郵送の場合、処方薬が自宅へ郵送されます。薬局での受け取りの場合は、都合の良い調剤薬局へ処方箋を提出し、受け取りをお願いします。
院内感染・二次感染のリスクがない
病院へ足を運ぶ必要がないので、他の患者と接触・二次感染の心配がありません。
オンライン診療の対象とならない場合もある
ご症状などによっては来院でなければ難しいこともあるので、お電話でお問い合わせ下さい。
キットや結果の郵送費は患者様ご負担
当院から患者様へ検査キット等をお渡しする際に郵送費がかかります。
オンライン診療に必要なもの
電話による通話
●電話診療をご希望の場合は通話可能な電話端末のみで大丈夫です。
ビデオ通話
●オンライン診療アプリケーション「zoom」
●スマートフォンやタブレット又はパソコン端末
●インターネット環境
●マイク、スピーカー、WEBカメラ(端末に内蔵されている場合は不要)
*スマートフォンがあればオンライン診療を受けることが出来ます。
*アプリ「zoom」のインストールが済んでいることでオンライン診療を受けることが出来ます。
*パソコン端末の場合、マイク・スピーカー・WEBカメラ(端末に内蔵されている場合は不要)が必須となります。
オンライン診療の流れ
お使いのデバイスにより異なる場合がありますので、デバイスの使用方法を参考にしてください。
1.【予約】
① 下記、オンライン窓口へお問い合わせ下さい。
2.【準備】
② 予約が終わりましたら、「オンライン診療に必要なもの」をご参考にお電話もしくはアプリのご準備をお願いします。
※ ビデオ通話での診療には、上記のアプリケーションのダウンロードが必要となります。
※ 上記の環境が整えられない場合はお電話での対応となります。
3.【初診】・【診察】
③ 初診の方は初診を受けていただきます。
④ オンラインの場合は、お電話もしくはzoomで問診をとらせて頂きます。
4.【決済】
⑤ 診察が終了したらお支払いとなります。
⑥ 診察終了後、メールまたはお電話にてお支払い方法をご案内いたします。
5.【処方】
⑦ 薬の郵送を希望する場合、自宅に薬が届きます。
当院で必要な診療アプリケーションの準備
当院のビデオ通話診療では、zoomというアプリケーションを使って診療を行います。
よって診療を受けていただく前にアプリケーションの準備が必要になります。
以下にアプリケーションのダウンロード手順を紹介いたします。
スマートフォンの場合
●iPhoneの場合は「App Store」、Androidの場合は「Google Play」を開きます。
●検索欄に「zoom」と入力し、検索してください。候補が複数表示されますが、「ZOOM Cloud Meetings」というアプリが該当のアプリです。
●「入手」又は「インストール」をタップすると、ダウンロード・およびインストールが始まります。
パソコンの場合
●Zoomのインストーラーは、公式ホームページで配布されています。ホーム画面下部の「ダウンロード」から、「ミーティングクライアント」をクリックしてください。
●「ミーティング用Zoomクライアント」のダウンロードをクリックすると、クライアントアプリのインストーラーがダウンロードされます。
●「入手」又は「インストール」をタップすると、ダウンロード・およびインストールが始まります。
以上で準備は終了となります。
▼詳しくはオンライン専用窓口にお問い合わせ下さい。
オンライン専用窓口
電話番号:0120-879-015
受付時間:10:00〜18:00(年中無休)